こんにちは!
人の悩みの大半は人間関係と言われています。
今回は人間関係を良くするために役立つ本をご紹介します。
嫌われる勇気
人の悩みはすべて人間関係が原因とするアドラー心理学をわかりやすく解説した本です。
人生で出会う人全員から好かれる人はいません。苦手な人がいるのは当たり前です。
人から嫌われることはたしかに気分の良いものではありません。
しかし、周りの評価を気にし過ぎているということは、他人の人生を生きることになり、自分の人生を生きることができません。
SNSの発達で周りの目が気になる時代だからこそ、嫌われる勇気を持って生きていきたいですね!
他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていると、最終的には他者の人生を生きることになります
嫌われる勇気
人は話し方が9割
タイトルは「話し方が9割」とありますが、本の内容は「話の聞き方」について重点的に書かれています。
というのも、人は皆、自分のことが大好きです。
人が一番好きな単語は「自分の名前」と言われるくらいです。
「自分のことを話したい!」「自分の話を聞いてほしい!」と思っている人が大半です。
そんな中、自分の話を真剣に聞いてくれる人がいれば、その人のことを好きになるのは想像できますよね。
だからこそ、自分の話をするよりも、いかに相手の話を引き出して気持ちよく話してもらうかが大事になります。
話の聞き方が上手な人は少ないので、ぜひ本書を読んで聞く力を伸ばしてみてください!
話を聞かない男、地図が読めない女
同性どうしだと問題なく話せるけど、異性と話すのはどうも苦手という人におすすめの本です。
まず前提として、男性と女性はそもそも脳の構造が違います。
というのも、人間の脳は石器時代からほとんど変わっていません。
当時は、男性が狩りに出て、女性は家で子育てや家事をしていました。
狩りでは獲物との距離感を把握する必要があるので、空間認識能力が発達しました。
また、一点集中していないと逃げられたり、逆に反撃されて命を落とす可能性もあります。
一方、女性は家事をしながら、動き回る子供の様子を見る必要があるので、マルチタスクで物事を処理する能力が発達しました。
また、村の人との関係性が悪くなると追放されてしまう可能性があるため、村の人と頻繁に情報交換をしていい関係を築いていたので、コミュニケーション能力が高いと言われています。
もちろん個人差はありますが、上記をベースに考えると、男女の話が噛み合わない理由がわかると思います。
男女の脳の違いを理解した上で話をしてみると、異性の考えていることがわかるようになり、今までよりスムーズな会話ができるでしょう!
まとめ
今回は人間関係を良くするために役立つ本をご紹介しました。
人の間で生きるのが人間です。
他人との関わりなしで生きていくことはできません。
つまり、無人島に住むなどをしない限り人間関係から解放されることはありません。
人間関係を良くしようとすると、「コミュ力」が必要と思われるかもしれませんが、実は「話を聞く力」の方が重要です。
「人の話を聞ける人」は本当に数少ないです。
だからこそ、人の話を聞けるようになれば多くの人から好かれることになるので、ぜひ「聞く力」を伸ばしてみてください!
本を読む時間やお金がない…という人はこれ!
本を読む時間がない人はこちらがおすすめ
本を読む時間がない人には「Amazon オーディブル」がおすすめ。
通勤中や休憩時間などの隙間時間を有効活用できます!
今なら30日間無料体験が可能ですので、ぜひ耳で聴く読書を体感してみてください!
本を買うお金ががない人はこちらがおすすめ
本を買うお金がない人には「Kindle Unlimited」がおすすめ。
月額980円で200万冊以上もの本が読み放題!
しかも月によって読める本も更新されるので、本選びも困りません。
また、電子書籍なので場所も取りません。
こちらも30日の無料体験ができるので、気軽に読書を始めたいという人におすすめです。
本を読む時間がないという人は「Amazon オーディブル
」がおすすめ!
」がおすすめ!
また、本を買うお金がないという人は「Kindle Unlimited
どちらも30日間の無料体験が可能です。