こんにちは!
フリーランスとしてサイト制作をしているあつしマンです。
最近大学生の方を話をする機会があったのですが、
「大学生のうちにやっておいた方がいいことはありますか?」
という質問を受けました。
このような質問には大学生に限らず、高校生や中学生にも同じように答えています。
学生のうちは遊んでおくことも大事なのですが、ぜひ時間のある学生のうちに本を読みまくってください!
とはいえ、いきなり本を読めと言われても、何から読めばいいかわからないと思いますので、おすすめの本をピックアップしてご紹介します。
それでは早速みていきましょう!

本を読む時間がないという人は「Amazon オーディブル」がおすすめ!
また、本を買うお金がないという人は「Kindle Unlimited」がおすすめ!
どちらも30日間の無料体験が可能です。
金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ
お金と社会の仕組みを教えてくれる良本です。
働いては消費をし、お金が無くなったらまた仕事をする。
多くの人の一生は、ハムスターがケージの中で走り回っている「ラットレース」から抜け出せません。
しかし、一方でほとんど仕事をせずに自由に暮らしている人もいるというのも事実です。
そのような自由な時間とお金を手にしている人たちは何を考えて、何をしているのかを教えてくれる本です。
周りが就活をしている中、できるだけ働きたくないと考えていた意識低い系の私にグサグサ刺さる内容でした。
ぜひ学生のうちに読んでみてください!
※ネットワークビシネスの勧誘などにも使われる本ですので、怪しい誘いには注意しましょう。
自分の中に毒を持て(岡本太郎)
「太陽の塔」や「芸術は爆発だ」で有名な岡本太郎の著書。
とにかく元気をもらえます!
人生は常に闘いであり、選択肢があれば苦しい方に突き進んでいけ。
その苦しさや大変さと対峙している時にこそ、初めて生きている実感を得られる。
パワフルですよね!
今でこそ個性を大事にされるようになってきましたが、1950年代はまだその感覚はほとんどありませんでした。
その時から「出る杭」であり続けた岡本太郎の魂の叫びは、必ず心の支えになってくれること間違いなし。
LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略(リンダ・グラットン)
人生100年時代を迎えようとしています。
おそらく今の大学生の半分は100歳まで生きることになると思います。
人生が伸びることは必ずしもいいことばかりではありません。
端的にいうとお金の問題です。
少子高齢化・人口減少により、年金や社会保障など国の制度にはあまり期待できません。
また終身雇用も限界を迎えているので会社に頼ることもできないでしょう。
そんな中、どのように生きるべきなのかを考えさせてくれる一冊です。
人生は、運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっている(ふろむだ)
正直に生きることは素晴らしいことです。
しかし、一方でずる賢い人が得をしている場面は少なくありません。
そのような人たちは心理学でいう「ハロー効果」をうまく活用しています。
ハロー効果とは、ある対象を評価するとき、その一部の特徴的な印象に引きずられて、全体の評価をしてしまう効果のことです。
https://www.hrbrain.jp/media/evaluation/halo-effect
つまり、周りの人を勘違いさせているのです。
この勘違いさせるスキルを磨けば、どんどんチャンスが降ってきますし、そのチャンスを生かすことができれば自ずと実力も身についてきます。
コツコツ地道に頑張ることはもちろん大事ですが、少し視点を変えて「要領良く生きること」にフォーカスを当ててみると、今までと違った世界が見えてくるかもしれません。
人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略(迫 佑樹)
立命館大学を中退し、一念発起で起業し、今や億単位で稼ぐ若き経営者の本です。
この本では、今の不安定な時代を乗り切るスキルの身につけ方を教えてくれます。
仕事で稼いだお金を飲み会に使うのか、自分のスキル向上に使うのか。
そのスキルを使って得たお金を資産運用に使うのか、また別のスキル習得に使うのか。
自己投資は一番コスパの良い投資です。
いい大学を出て、いい会社に入れば、人生安泰だ。
この考え方は過去のものとなってしまいました。
いまや新卒で入った会社に一生勤め続けることはほとんど不可能でしょう。
一方で、インターネット・PC・SNSの発展により、一般人でも個人でお金を稼げるようになりました。
この時代をピンチと捉えるか、はたまたチャンスと捉えるかは、あなた次第です。
まとめ
大学生が読むべきおすすめの本をご紹介してきました。
月に1冊以上本を読む人は50%ほどと言われています。
つまり、月に1冊以上本を読めば上位50%に入ることができます。
年間100冊も読んでいる人はほとんどいません。
読書だけが全てではありませんが、私自身読書を通して人生の幅が広がりました。
人生は行動でしか変わりません。
最初は面倒かもしれませんが、ぜひ一冊手にとって読書を始めてみてください!
本を読む時間やお金がない…という人はこれ!
本を読む時間がない人はこちらがおすすめ
本を読む時間がない人には「Amazon オーディブル」がおすすめ。
通勤中や休憩時間などの隙間時間を有効活用できます!
今なら30日間無料体験が可能ですので、ぜひ耳で聴く読書を体感してみてください!
本を買うお金ががない人はこちらがおすすめ
本を買うお金がない人には「Kindle Unlimited」がおすすめ。
月額980円で200万冊以上もの本が読み放題!
しかも月によって読める本も更新されるので、本選びも困りません。
また、電子書籍なので場所も取りません。
こちらも30日の無料体験ができるので、気軽に読書を始めたいという人におすすめです。
月に1冊でもいいから本を読んでください!
できれば1年で100冊を目指してください!