※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

FP3級の勉強開始|FP3級と簿記3級の合格を目指して

FP3級の勉強スタート!

昨日からFP3級の勉強を開始しました。

お金に強くなるなら「FP」と「簿記」が外せないとのこと。

実は過去に簿記3級の試験を受けたことがあるのですが不合格という結果でした。

そこからモチベーションがダダ下がり…

資格勉強からは遠ざかっていたのですが、両学長がずっと「FPと簿記は必須」ということを言われているので、「そろそろもう一回勉強しようかな」と重い腰を持ち上げました。笑

FPの方が簡単?

前回は簿記を勉強していてある程度知識はついている(と思う)ので、今回はFPを勉強します。

完全な主観ですが、簿記よりFPの方が簡単なイメージがありまして。

ただ、これから勉強していくうちに「簿記の方が簡単やん…」となるかもしれませんが😊笑

ざっとテキストを眺めていると覚えることが多いですね。

しかも似たような数字や条件などがあって、この辺りを細かく覚えていくのが最初は大変かなと感じました。

でも、久々の試験ということで気合が入りますね。

前回の簿記も数年前に受けましたし、それ以前というと就活のSPIが最後の試験かな。

試験自体も久々なので楽しんでいきたいなと思います。

勉強の目安は2~3ヶ月ほどということなので夏頃の合格を目標に頑張ります!

FP3級の勉強時間の目安は80〜150時間

ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験に合格するために必要な勉強時間は、80〜150時間程度が目安となります。1日2時間勉強するのであれば、2〜3カ月程度の期間が必要になる計算です。

https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/column/column37.html#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,FP3%E7%B4%9A%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%81%AF80%E3%80%9C150,%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

知識は使ってナンボ

資格は取れば終わりではなく、それを日常生活や資産UPに役立てないと意味がありません。

なので、一夜漬けのようなその場しのぎではなく、考え方を理解して使いこなせるような知識にしたいですね。

とはいえ、「最初は詰め込み」が僕の基本スタンスなので気合いでガンガン知識を入れていきます。笑

でも、社会人になってから思うのは「学生の頃より勉強は楽しい」ということ。

「いまの自分にこの知識が必要だから勉強しよう!」という気持ちになっているからですかね。

学生の頃は主体的に勉強するというより、カリキュラムに沿った受動的な勉強でした。

人生を主体的に生きていくことの重要性も実感しています。笑